セラリカコーティング植物力

植物力の特徴

セラリカコーティングの「セラリカ」とは、スペイン語のCERA(ロウ)とRICA(豊かな)という言葉が組み合わされた「生命ロウ」を表す一般名称です。
天保8年より180年間、生命ロウ一筋に取り組んできた当社が満を持して開発、発売したピュアで、安全で、原産地の森と室内環境を共に向上させる、植物成分100%にこだわりを持って作り上げた製品です。

主原料である3つのロウ、それは3つの植物の力に込めた思い

モンスーン気候地帯で生息するハゼの実から木蝋、熱帯雨林に生息するヤシの葉からカルナバロウ、そして砂漠に生育するタカトウダイ科草からキャンデリラワックスが採取されます。苛酷な環境の中で自らの生命を維持するために、セラリカ(生命ロウ)をその体内で作り出す3つの植物の力を最大限に引き出し、100%天然にこだわりをもって作り上げた製品が「セラリカコーティング 植物力」です。
私たちセラリカNODAは、多くの開発者が本当は一番使ってみたい、厳選された高価で良質なセラリカを使うことにこだわりを持っています。セラリカNODAの170年の歴史の中で培った伝統の力で、自然の恵みである植物素材のみを使用して、人々の安全で健康な生活の実現に貢献できる「ものつくり」を目指しているからです。

原料の説明

木蝋(モクロウ)

モンスーン気候で生育するハゼの実から採れるロウ
極めて強い粘じん性と上品なつやが特長で、大相撲力士の整髪やポマード、まゆずみ等の化粧品用途はもちろん、食品用としておせんべいの離型剤等に使用されます。ハゼは紅葉が美しく、日本が誇る優れた森林資源です。

カルナバロウ

熱帯雨林で生育するカルナウバヤシから採れるロウ
伸びのよさときめ細かさ及び硬さから、つや出し剤として利用され、現在は情報記憶媒体などの先端技術分野で活用されています。マーブルチョコや医薬品の錠剤のつや出しにも使われています。

キャンデリラワックス

砂漠に生育するタカトウダイ草から採れるロウ
夏は45度、冬はマイナス20度という、温度差と乾燥から自らを守るために生成されるロウは、温度耐性、防湿性が特長です。チューイングガムのガムベースに広く使われています。

製品仕様

◆家庭用

1瓶 230g/¥2,100
1ケース 12本/¥25,200

◆業務用(1缶からの販売)

1缶 2,5kg/¥22,050
1ケース 4缶/¥88,200

用途

床、壁、家具、ドア、柱、鴨居、木工品、合板、集成材、フローリングなどの保護、つや出しに適します。

無垢材の場合、塗布する面の汚れや凸 凹、古いペンキやワックス等をサンドペーパーでよく磨き、布できれいに拭き取ります。ウレタン塗装材の場合は、塗布する面 をよく掃除します。もちろん簡単な油汚れならば、商品を塗布する際に落とせます。すでに他社の自然ワックス類オイルフィニッシュしている場合でも、そのまま上塗りすることができます。

無垢材の場合は、塗布しようとする木目に沿って布やスポンジ、ゴムハケ等で薄く広げて下さい。又、モップや柄のついた塗布用スポンジハケ等を使用しても、簡単に塗ることができます。

ウレタン塗布材の場合は、車のワックスのように、薄く塗り広げるのがコツです。塗布終了までに細かいキズなども以前より目立たなくなってなります。効果 がハッキリと出てくるので、塗ったところと塗らないところに差がでます。全体塗をお薦めします。

アンティークな家具や古民具のお手入れにも最適です。古い木製品を、植物の保護成分が蘇らせます。大切なもので色の変化が気になる方は、目立たないところで試し塗りをお薦めします。

後に、乾いた布やモップ等で拭き取ります。その後、約1日間乾燥して下さい。

無垢材の場合、内部に保護層が完全に形成されるまでに約1ヶ月かかりますが、耐久性、耐水性に優れた素晴らしい天然保護膜が完成します。その間は、熱い湯呑みなど高温の物をその上に置くことは避けて下さい。

塗布後のお手入れの目安は、無垢材、ウレタン塗装材ともに半年に1回以上です。古い家具等も、塗れば塗るほど深みのある良い色が出ます。

使用例

セラリカコーティング ピュア 〜実際に使用されているプロのお客様の声〜

セラリカコーティングを実際に使用されている、施工会社、建築関係者などお客さまからの声です。

青木 宏之 氏
SAREX理事長・青木工務店代表取締役・一級建築士

<セラリカコーティング ピュアは、ほかとは比べようのない、健康によく、作業性・機能性を兼ね備えた塗料>

政府の審議会委員として、シックハウスの関する法律を制定する立場にいます。また化学物質の専門家として、健康の面から考えて溶剤系の塗料はとても使えません。
自然と量なら何でもいいかと言う、こちらもオイル系塗料は乾きが遅く工期がかかってしまいます。そんなときセラリカコーティング ピュアに出会いました。自然塗料で初めて、F☆☆☆☆を取得していて、作業性・機能性を兼ね備えた塗料で、ほかの自然塗料とは一線を画しています。

小林 康雄 氏
SHS友の会会長・匠の会・小林住宅工業代表取締役棟梁

<健康で安心して暮らせる家、百年持つ長寿な家造りにセラリカコーティング ピュアは欠かせない>

自然素材だけで家を建てる人にはこだわりがあると言われていますが、本当はおかしなことです。自然素材で建てた家こそ本来のあるべき姿なのですから。今は木をほとんど使わない化学物質中心の家造りが当たり前になっています。そんな中で、私たちのテーマは「百年持つ長寿な家、100%自然素材の健康な家造り」です。食品用植物成分100%のセラリカコーティング ピュアを紹介された時は「これだ!!」と思いました。 健康で安心して暮らせる家造りにはセラリカコーティング ピュアは欠かせません。

時田 樹親 氏
ハウスクリーニング時田

<お客様に感動を与えてくれる塗料、それがセラリカコーティング ピュア>

セラリカコーティング ピュアに良いところは、無垢を活かす嫌みのない、琥珀色のしっとりした仕上がりになるところです。オイルではてかって、この仕上がり感が出せません。塗り方によって木目の強弱が付けられるのもプロ心をくすぐります。しかし何といっても、一番の魅力はお客様に感動していただけること。塗っているところをお施主様に見せると、誰もが木の色の変化の素晴らしさに驚かれます。

Q&A

よくあるご質問にお答えいたします。

Q1:どのように保管したらいいですか?

キャップをきちんと閉めて30℃以下で保管して下さい。夏場などの暑い時期には冷蔵庫での保管をおすすめします。

Q2:床以外に使えるところとその効果は?

木質の壁、柱、ドア、家具などに使えます。木材の保護、つや出し、ホルムアルデヒドの抑制に効果があります。

Q3:塗布してからの乾燥時間はどのくらいですか?

約1日です。布等でつけすぎた余分なワックスをべとつきがなくなるまで完全に拭き取れば数時間で乾燥します。

Q4:何で塗ったらいいですか?

布やスポンジ、ハケ等で塗ることが出来ます。特に目の粗い軟らかめのスポンジを使用すると塗りやすく、スポンジに残ったワックスを絞り出すことでムダも出ません。

Q5:屋外でも使用できますか?

屋内用ですが、屋外での使用も可能です。環境の影響を受けるので、効果を維持するためには重ね塗りをお薦めします。

Q6:何回塗ればいいですか?

1度塗りで十分効果があります。ただし、2度3度塗り重ねると更に効果が上がります。重ね塗りするときは1日置いて、乾燥させてからお塗りください。

Q7: 合板・塗装しているものにも使用できますか?

可能です。塗装してあるものについては、無塗装のものよりごく少量で塗り広げてください。(ウレタン塗装材の場合は無垢材の約1/4の量で十分塗り広げることができます)

Q8:木質以外のもの(壁紙・ビニールの床等)にも塗れますか?

可能ですが、材質によって色変わりなどの心配がありますので、目立たないところでお試しになってからご使用ください。

Q9:手入れはどのくらいの間隔で行なえばいいですか?

半年に1度をお薦めしています。洗浄力がありますので毎日のお掃除にもご利用ください。

Q10:どこで購入できますか?

東急ハンズにて販売しております。その他については当社にお問い合せください。